2019.09.22 11:47クレイジージャーニーのやらせに思うこの動画の彼が言ってるように見たい!が勝つような気がするだって、その放送を見てたけどそんなうまく発見できるわけないやろう?って思ったもの視聴者の「みたい」、スタッフの番組を何とか成立させなきゃという想いそれを同時に可能にするのに問題があったと思うハンターの彼が真実を知っていたのかどうかは知らん発見できなかったけどこんなんです~と正直に言えなかったのか?言えないわなあ6つのうち4つだもんね今までにも やらせ で番組終了になったのを知っていただろうにまたやるか?ひょんなことからクレイジージャーニーという奇妙な番組を知り3回くらい見ていたところが録画したはずなのに違う番組が録画されていた ???なんで?と思っていたら今日の ワイドナショーで話題になっていて検...
2019.09.08 22:42人間のサガこの時代の(江戸中期あたり)日本社会の上下をつらぬいている精神は、いじわるというものであった 上の者が新入りの下の者を陰湿にいじめるという抜きがたい文化は、たとえば人種的に似た民族である中国にはあまりなさそうで、「意地悪・いじめる・いびる」といった漢字・漢語も存在しないようである。 江戸期には、武士の社会では幕臣・藩士を問わず、同役仲間であらたに家督を継いで若い者がその役についた場合、古い者が痛烈にいじめつくすわけで、いじめ方に伝統の型があった。この点、お店の者や職人の世界から、あるいは牢屋の中にいたるまですこしも変わりがない。日本の精神文化のなかでもっとも重要なものの一つかもしれない。 「菜の花の沖」 司馬遼太郎
2019.09.05 06:35老いては子に従え?コメダ珈琲で新聞を読んでいたら出会った朝日か毎日か忘れた面白かった老いては若きに席を譲ろう by 池澤直樹あの高齢者マークの車から降りてきてあのような行動を起こすオヤジを見てひっくり返った!長生きを否定するわけじゃないが退き際を知...